ストラテジー社、770億円相当のBTC追加購入|保有量53万超

私たちを信頼する理由
私たちを信頼する理由
ビットコインのシンボルが上昇する背景に企業のシルエットと迫る負債の影

ビジネスインテリジェンスソフトウェアを提供するStrategy(ストラテジー)社は21日、約5億5000万ドル(約770億円)相当の暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン(BTC)を追加購入したことを明らかにした

今回の購入により、同社が保有するビットコインの総量は538,200 BTCに達した。これは、市場に流通するビットコイン総量のかなりの部分を占める規模である。

ストラテジー社は、以前から企業戦略の一環としてビットコインへの積極的な投資を続けていることで知られている。同社は、ビットコインを主要な準備資産と位置づけている。

今回の追加購入も、その長期的なビットコイン保有戦略に基づくものと見られる。同社の動向は、他の機関投資家の仮想通貨市場への参入にも影響を与えてきた。

ビットコイン保有戦略と市場への影響

ストラテジー社による継続的なビットコイン購入は、同社の財務戦略の根幹をなしている。インフレヘッジや価値保存手段としてビットコインに注目している。

同社の大量保有は、ビットコイン価格の支持要因の一つとも考えられている。市場参加者は、同社の購入・売却動向を注視している状況だ。

企業がこれほど大規模に単一の仮想通貨を保有することは異例であり、その戦略は常に市場の関心を集めている。

同社の株価もビットコイン価格との連動性が高い。これはアルトコインではなくビットコインに特化した投資戦略の結果でもある。

債務返済リスクと将来の展望

一方で、ストラテジー社はビットコイン購入資金の一部を負債によって調達してきた。多額の転換社債などを抱えている。

市場の一部では、将来的な債務返済の必要性から、同社が保有するビットコインを売却せざるを得なくなるのではないかとの懸念も浮上している。

特に、ビットコイン価格が下落した場合、取得価格を下回る価格での売却、つまり損失を覚悟での売却を迫られる可能性も指摘されている。

そうなれば、大量のビットコインが市場に放出され、価格に大きな下落圧力を与えるリスクがある。同社の財務状況とビットコイン戦略の行方は、仮想通貨市場全体の不安定要因ともなり得る。

今後、ストラテジー社がどのように負債を管理し、ビットコイン保有戦略を維持していくのか、市場は引き続き注目していくことになるだろう。

著者: 峯 竜也

暗号資産とブロックチェーン技術に特化したジャーナリスト。業界の最新動向や市場分析を発信。技術的な深掘りから初心者向けガイドまで、幅広い読者に向けたコンテンツ制作を得意とする。