コインマーケットキャップは15日、プレTGE(トークン生成イベント前)に特化した新プラットフォーム「CMC Launch」を立ち上げた。
同時に、第一弾プロジェクトとして分散型パーペチュアル取引所のAster DEX(アスター)を発表した。
「CMC Launch」は、早期段階のプロジェクトや暗号資産(仮想通貨)ユーザー向けにプレTGEトークンの公開と参加機会を拡大することを目的としている。
CMC Launchの概要とAster DEXの特徴
プラットフォーム第1号として選ばれたAster DEXは、初心者にも扱いやすい「シンプルモード」と、経験者向けの「プロモード」を持つ分散型取引所(DEX)だ。
シンプルモードでは最大1001倍のレバレッジをワンクリックで設定できる一方、プロモードでは高度な取引ツールを提供している。
ユーザーはイーサリアム(ETH)など仮想通貨を預けずに取引できるノンカストディ型を採用。KYC(本人確認)も不要で、プライバシーを重視するユーザーにも配慮している。
現在はBNBチェーンとアービトラムの2つのブロックチェーンに対応しており、流動性とセキュリティの両立を図っている。
Asterは元々バイナンスラボからリブランディングしたYZi Labsの支援を受けており、PancakeSwapやPendleとのパートナーシップも構築済みだ。
参加型報酬キャンペーンと今後の展望
初回プロジェクトであるAster DEXでは、プロモードでのパーペチュアル取引参加やALP、USDFなどの指定資産の保有を通じて「Auポイント」が獲得できる報酬キャンペーンを実施中。これらのポイントは将来のASTトークンエアドロップ対象資格となる。
コインマーケットキャップのラッシュ・ルーCEOは「新しい仮想通貨のホームとして、Asterをグローバルコミュニティに紹介できることに興奮している」とコメント。
CMC Launchは今後も厳格な審査基準を設け、有望な新興プロジェクトを取り込んでいく方針だ。
コインマーケットキャップは月間7000万人以上のユーザーを抱えており、この集客力を活かして分散型金融(DeFi)領域での実用的な新規プロジェクト発掘・拡大を目指している。今後、CMC Launchが仮想通貨エコシステムの新たな成長拠点になるか注目される。