ビットコインETF、1.3億ドル流出|今狙うべき仮想通貨おすすめは?

免責事項:本サイトの情報は一般的な情報提供を目的としており、投資助言を行うものではありません。暗号資産は価格変動が大きく、元本を失うリスクがあります。投資判断はご自身の責任で行ってください。本サイトは、掲載情報に基づく損失について一切の責任を負いません。
私たちを信頼する理由
私たちを信頼する理由
ビットコインとイーサリアムのETF資金フローを示す対照的な矢印のイラスト

ビットコイン現物ETFは21日、1億3135万ドル(約193億円)の純流出を記録し、12日間続いた純流入が途絶えた

この動きは、ビットコインが一時12万4000ドル近くまで高騰した後、9万8000ドルから11万7000ドルのレンジで価格が安定したタイミングと重なる。

一方で、イーサリアム(ETH)の現物ETFは約2億9700万ドル(約437億円)の純流入を集め、こちらも12日連続の流入を記録したことで、市場の関心がアルトコインへ移行している様子がうかがえる。

ビットコインETFの純流入停止とアルトコインへの関心シフト

ビットコイン現物ETFは7月上旬以降、66億ドル(約9702億円)以上の純流入を蓄積していたが、利益確定やポートフォリオの再調整を背景にその勢いが止まった。

ブラックロック社のIBITやフィデリティ社のFBTCといった主要ファンドの資金フローが横ばいかマイナスとなる中、アーク・インベスト社のARKBは7746万ドル(約114億円)、グレイスケール社のGBTCは3675万ドル(約54億円)の大幅な純流出を記録した。

ビットコインの価格上昇が落ち着き始めたことで、投資家の関心はイーサリアムをはじめとするアルトコインに向かっている。

また、四半期末の機関投資家による資本の再配分や、暗号資産(仮想通貨)へのエクスポージャーを減らす動きが、今回の資金流出に影響を与えた可能性も考えられる。

イーサリアムの底堅さと今後の市場動向

ビットコイン現物ETFとは対照的に、イーサリアム現物ETFは堅調な資金流入を維持しており、安定した投資需要が継続している。

ただし、ビットコイン現物ETF市場全体は総資産が1516億ドル(約22兆2852億円)に達しており、これはビットコインの市場総額の6.52%に相当する。

流出があった21日においても、1日あたりの取引高は41億ドル(約6027億円)に上り、市場の流動性は依然として高い水準を維持している。

こうした市場の動向は、ビットコインとアルトコインのETFパフォーマンスが相互に影響し合っていることを示しており、価格動向に応じて市場センチメントが両者の間で変動することを示唆している。

仮想通貨 おすすめ銘柄:ビットコインの可能性を広げる注目プロジェクト

Bitcoin Hyper公式サイト

投資家の関心がビットコインからアルトコインへと移る中、ビットコイン自体の機能性を高めることを目的とした仮想通貨おすすめ銘柄が注目を集めている。

その代表格となるプロジェクトがBitcoin Hyper(HYPER)だ。

ホワイトペーパーによると、Bitcoin Hyperはソラナ(SOL)の仮想マシンの高性能な技術を統合することで、ビットコインが長年抱えてきた取引速度の遅さや手数料の高さといった課題を解決するために設計されたレイヤー2ソリューションだ。

現在進行中のプレセールでは、1トークンあたり0.012375ドルで取引されており、これまでに総額430万ドルを超える資金を調達している。

さらに、早期プレセール参加者には最大221%のステーキング報酬が用意されており、すでに2億3758万HYPER以上のトークンがステーキングに回されており、コミュニティからのプロジェクトの将来性に対する強い信頼がうかがえる。

ビットコインの堅牢なセキュリティとソラナのスケーラビリティを融合させることで、Bitcoin Hyperは仮想通貨市場に新たな可能性を提示している。

Bitcoin Hyper公式サイトを見る

著者: 佐山 美代子

2018年より仮想通貨投資を始め、同時に暗号資産ライターとしてキャリアをスタート。ビットコインをはじめとした主要仮想通貨の市場動向を追いながら、Web3.0分野のコンテンツ制作で豊富な経験を積んできました。専門性と読者理解を兼ね備えたライティングで、高品質な情報を提供します。