a16z、ポセイドンのシード資金1500万ドルを主導

免責事項:本サイトの情報は一般的な情報提供を目的としており、投資助言を行うものではありません。暗号資産は価格変動が大きく、元本を失うリスクがあります。投資判断はご自身の責任で行ってください。本サイトは、掲載情報に基づく損失について一切の責任を負いません。
私たちを信頼する理由
私たちを信頼する理由
ブロックチェーンと接続するAIのデータノード

a16z Cryptoは22日、AIに特化した分散型データ基盤を開発するPoseidon(ポセイドン)のシードラウンドで、1500万ドルの資金調達を主導したと明らかにした

ポセイドンは、AIシステムにおける高品質で法的に許諾された学習データの深刻な不足に対応するため、Story Protocolチームによってインキュベートされた。

AI学習データの枯渇と法的課題への対応

AIの基盤モデルが利用可能な公開データをほぼ使い果たしつつある現状では、多様なライセンス許諾済みコンテンツという新たな供給源が不可欠となっている。

加えて、学習データを巡る著作権紛争などの影響で、法的に監査可能なデータ供給網への需要が高まっている。この状況は、AI仮想通貨プロジェクトにとって追い風となる。

ポセイドンは、Story Protocolが持つプログラム可能なIPインフラを活用し、次世代の物理的AIアプリケーション向けに、多様で法的に準拠したデータセットの提供を目指す。

分散型モデルとa16zの戦略

ポセイドンはStory Protocolの不変的なIP台帳を用いて、AI開発者に対し、追跡可能で法的にクリアされたデータセットを提供する。

同時に、データ提供者であるクリエイターは所有権と収益に関する権利を保持し続ける。

この分散型モデルは、プログラム可能なIPを通じてデータ貢献者に報酬を与えることで、データ調達のための持続可能な市場力学を構築する。

今回の動きは、a16zが2024年8月にStory Protocolの開発元であるPIP Labsに対して行った8000万ドルのシリーズB投資に続くものとなる。

こうした一連の仮想通貨投資は、分散型AIインフラ市場での主導権を握るための一貫した戦略を浮き彫りにしている。

a16z Cryptoの創設者であるクリス・ディクソン氏は、ポセイドンについて「インターネットの新たな経済基盤を確立し、AIの次なる段階に不可欠なインフラになる」と述べた。

著者: 白石 一颯

仮想通貨・ブロックチェーン分野を中心に、最新ニュースや規制動向、プロジェクト分析などを取材・執筆。国内外の信頼性ある情報源をもとに、読者に正確で有益なコンテンツを届けています。専門性と透明性を重視し、投機に偏らない情報提供を心がけています。