仮想通貨をクレジットカードで購入できるおすすめ取引所を解説

私たちを信頼する理由
私たちを信頼する理由
鮮やかなクレジットカードと仮想通貨

近年暗号資産(仮想通貨)はインフレヘッジの手段になりえるとの見方が急速に広まっており、企業を中心としたビットコイン買いが加速しています。それに呼応するかのように個人でも仮想通貨をクレジットカードでサクッと購入したい、というニーズが高まっています。

そこで本記事ではクレジットカードでの仮想通貨購入に対応しているおすすめの海外取引所や、注意点を解説していきます。購入方法まで解説しているため、ぜひおすすめ取引所への登録・利用開始まで一緒に進めて頂ければと思います。

仮想通貨をクレジットカード購入できるおすすめ取引所

早速ですが、クレカで仮想通貨を購入できる取引所を紹介します。

  1. MEXC:2018年設立のシンガポール拠点取引所。3000種以上の通貨を扱い手数料は最安水準
  2. Binance:世界最大級の仮想通貨取引所。350以上の銘柄を取引可能で、低手数料と多機能が特徴
  3. Margex:最大100倍のレバレッジ取引が可能なプラットフォーム。クレカ対応でKYC不要なため、初心者にも使いやすい
  4. OKX:幅広い仮想通貨とデリバティブ取引を提供。NFT市場や高い透明性も特徴
  5. CoinEx:600以上の仮想通貨を扱うグローバル取引所。簡単な操作と高い安全性が魅力
  6. BloFin:高速成長中の取引所。先物取引やコピー取引を提供し、最大150倍のレバレッジが可能
  7. BTCC:2011年設立の老舗取引所。最大500倍のレバレッジとデモ取引機能が特徴
  8. PrimeXBT:仮想通貨や伝統市場を扱うCFD取引所。最大1000倍のレバレッジが可能
  9. ByBit:世界第2位の仮想通貨取引所。スマート取引機能と高いシステム稼働率を誇る

①:MEXC

MEXCの新規ユーザー向け8,000USDTボーナスキャンペーンページ、参加者総数56,590,330人表示

MEXCは3000種類近くの仮想通貨を取り扱い、世界中で1000万人以上のユーザーに選ばれている信頼性の高い取引所です。プレセール仮想通貨の上場先としても人気があります。

一方でMEXCは、クレジットカードを使って簡単に仮想通貨を購入できる取引所としても人気を集めています。VisaとMastercardの両方に対応しており、数クリックで仮想通貨を購入することができます。購入プロセスはシンプルで、欲しい仮想通貨の量を選択し、カード情報を入力するだけで取引が完了します。

MEXCのクレジットカード決済は安全性も高く、最先端の暗号化技術と厳格なセキュリティプロトコルを採用しているため、個人情報や取引の保護が徹底されています。カード情報は機密として保持され、すべての支払いは信頼できるゲートウェイを通じて安全に処理されます。

MEXCのクレジットカード購入の主なメリットは以下の通り。

  • 即時反映:クレジットカード決済は即時処理され、数分以内にウォレットに仮想通貨が反映される
  • 多通貨対応:クレカでは11種類以上のコインに対応しており、ビットコイン、イーサリアム、ドージコインなど人気の仮想通貨を購入可能。パイネットワークの購入にも対応
  • グローバル利用:25種類以上の法定通貨(USD、EUR、GBP、AUDなど)での入金に対応しているため、世界中のユーザーが利用できる

MEXCでクレジットカードを使用する際の注意点としては、約2%の手数料が適用され、1回の取引限度額は5000USDとなっています。また、自分名義のカードのみ使用可能で、カード連携には事前の本人確認(KYC)が必要です。

②:Binance

Binance新規ユーザーゾーン、宇宙飛行士デザインの100USD相当のウェルカムリワードキャンペーン

Binanceは世界最大の仮想通貨取引所として知られており、クレジットカードを使った仮想通貨購入に対応しています。VISAやMastercard、さらにApple PayやGoogle Payなどの決済方法をサポートしており、初心者でも簡単に仮想通貨を購入できる環境が整っています。

Binanceでクレジットカードを使って仮想通貨を購入する際の手数料は市場の中でも比較的低く、約2%程度。ただし、カード発行会社側で追加の手数料が発生する場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。

Binanceのクレジットカード購入の主な特徴は以下の通り。

  • 簡単な購入プロセス:Buy Cryptoページから希望の通貨と金額を選択するだけで、VISAやMastercardで簡単に購入できる
  • 積立購入機能:Recurring Buy機能を使えば、日次・週次・隔週・月次で自動的に仮想通貨を購入するDCA戦略が実行可能
  • 高いセキュリティ:3Dセキュアやリアルタイム取引アラートなど、高度なセキュリティ機能で資金を保護

ただし、グローバル版のBinanceは日本在住者は利用することができません。日本にお住まいの方は、日本の金融規制に準拠したBinance Japanがおすすめです。Binance Japanでは日本円での入出金が可能で、日本の法律に則った安心・安全なサービスを提供しています。

③:Margex

Margexの暗号資産取引プラットフォーム登録画面、最大10,000ドルのボーナスが表示されたホームページ

Margexは、クレジットカードで仮想通貨を簡単に購入できる取引所として注目を集めています。優れたUI/UXと多彩な機能を備え、本人確認なしで利用できる取引所として、初心者から上級者まで幅広い投資家に対応しています。

Margexでは、ビットコイン、イーサリアム、ソラナなど人気の仮想通貨を、VISAやMasterCardなどの主要クレジットカードで購入可能です。

Margexの主な特徴は以下の通り。

  • 数クリックで購入完了:クレジットカード情報を入力するだけで、迅速に仮想通貨を購入できる
  • 多様な支払い方法:VISA、MasterCard、Apple Pay、Google Payなど150以上の支払い方法に対応し、ユーザーの利便性を高めている
  • セキュリティ重視:コールドウォレット保管と高度な暗号化により、ユーザーの資産とデータを保護する厳重なセキュリティ対策を実施している

さらに、Margexは最大100倍のレバレッジ取引やステーキング機能も提供しており、購入した仮想通貨を活用して収益を最大化する機会も豊富です。仮想通貨のステーキングランキングでも上位に入る銘柄も揃っています。

初回購入時には100ドルのトレーディングボーナスも用意されており、新規ユーザーにとって魅力的なプラットフォームとなっています。

④:OKX

OKXの新規ユーザー向け100USDT以上のウェルカムボーナスキャンペーンページ、MENA地域ユーザー対象

OKXは、仮想通貨取引所の中でもクレジットカード購入に特化した機能を提供しています。大規模取引所であり画面設計も分かりやすく、迅速な取引処理により、初心者でも簡単に仮想通貨を購入できます。

OKXでのクレジットカード購入は、以下の特徴があります。

  • 簡単な購入プロセス:OKXアプリまたはウェブサイトにログインし、「Buy Crypto」から「Express buy」を選択するだけで、数分で購入が完了する
  • 多様な支払い方法:VISAやMasterCardに加え、地域によってはPayPalやLINE Payなどの代替支払い方法も利用可能
  • 高額取引対応:クレジットカード購入の上限は約10万ドルと比較的高く設定されており、大口の取引にも対応している

OKXでは18種類の仮想通貨がクレジットカード購入に対応しており、多様な選択肢の中から希望の通貨を購入できます。ただし、クレジットカード取引は「キャッシュアドバンス」として扱われる可能性があり、カード発行会社から追加手数料が発生する場合があることに注意が必要です。

また、日本在住者はOKXを利用できないため、別の取引所を検討する必要があります。

⑤:CoinEx

CoinExの公式サイトPC

2017年に設立されたCoinExは、「ユーザーファースト」の理念を掲げ、世界200カ国以上で利用される取引所として急速に成長しています。他の取引所と一線を画すのは、18言語対応と60種類以上の法定通貨サポートという徹底したローカライズ戦略です。

CoinExでは、SimplexやBanxa、MoonPayなど複数の決済パートナーと提携し、VisaやMastercardを使った仮想通貨購入が可能です。B2Cモデルを採用しており、ユーザーは取引所を通じて直接ビットコインやミームコインを購入できるため、P2P取引特有の信頼性の問題を心配する必要がありません。

CoinExの魅力をまとめると、以下の通り。

  • 多様な決済方法:Visa/Mastercardだけでなく、Apple Pay、Google Pay、銀行振込など幅広い決済オプションに対応し、ユーザーの利便性を向上させる
  • 豊富な購入可能通貨:BTC、ETH、BCH、LTC、USDTなどの主要仮想通貨を法定通貨で直接購入可能で、初心者でも簡単に仮想通貨デビューが可能
  • 取引限度額の明確化:Simplex経由の場合、1日の購入上限は2万ドル、月間では5万ドルと設定され、手数料は3.5%(最低10ドル)と透明性が高い

ただし、アメリカ、カナダ、中国、香港などの一部主要市場ではサービスが利用できないため、居住地域の確認が必要です。

⑥:BloFin

BloFinのリワードハブ画面、新規ユーザー向け最大5,000USDTが獲得できるタスク一覧

BloFinは、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応する次世代型の仮想通貨取引所です。2021年に設立され、約300種類の草コインと500種類以上の取引ペアを提供。クレジットカードでの購入も簡単で、利便性と安全性を兼ね備えています。

BloFinの特徴は以下の通り。

  • 手軽なクレジットカード決済:VISAやMastercardに対応し、Simplexゲートウェイを通じて迅速かつ安全な購入が可能
  • 初心者向けで使いやすい:直感的な操作性により、初めての仮想通貨取引でも安心して利用できる
  • 高度なセキュリティ対策:Fireblocksによる資産保護や1:1の資産証明システムで、信頼性が高い環境を提供

BloFinはまた、コピートレード機能やDeFi市場への進出など、新しいサービスも積極的に展開中です。短時間で口座開設が可能なので、仮想通貨投資を始めたい方におすすめです。

⑦:BTCC

BTCCの公式サイトpc

BTCCは、仮想通貨業界で最も長い歴史を持つ取引所の一つとして知られています。2011年の設立以来、セキュリティ事故ゼロの実績を誇り、信頼性の高さが特徴です。クレジットカードによる仮想通貨購入に対応しており、初心者にも使いやすい取引環境を提供しています。

BTCCの主な特徴は以下の通り。

  • 高いセキュリティ:マルチシグネチャ技術やPCI DSSに準拠したクレジットカード情報保護など、強固なセキュリティ対策を実施
  • 豊富な取引オプション:スポット取引だけでなく、最大500倍のレバレッジを提供する先物取引や、株式や商品のトークン化先物取引にも対応
  • 初心者向け機能:直感的なインターフェース、10万USDTの仮想資金を使用できるデモ取引口座、コピートレード機能など、初心者でも安心して取引を始められる

BTCCでは、Visa/Masterカードを使用して、USD、AUD、CAD、EURでの仮想通貨購入が可能です。初回購入の最低金額は200USDTとなっています。また、新規ユーザー向けに10,000USDT以上の豊富なウェルカムボーナスを用意しており、口座開設から7日以内にタスクを完了することで獲得できます。

⑧:PrimeXBT

primexbtの公式サイトpc

PrimeXBTは、初心者からプロまで幅広いトレーダーに対応した取引所で、クレジットカードを使用して仮想通貨を簡単に購入できる特徴があります。他の取引所と異なり、手数料無料のクレジットカード入金を提供しており、迅速かつ安全に取引を開始できます。

PrimeXBTの特長をまとめると、以下の通り。

  • 柔軟な支払い方法:クレジットカードやデビットカードでの入金が可能。さらに、VoletやPerfect Moneyなど地域特化の支払い方法も利用できる
  • 迅速な購入プロセス:「Buy Crypto」モジュールを使用すれば、数分で仮想通貨を購入でき、即座にPrimeXBTウォレットに反映される魅力的な手数料形態:クレジットカード入金は無料で利用可能。取引手数料も低く、CFDでは0.05%と業界内でも魅力的な設定

PrimeXBTは、シンプルな操作性と多様な支払いオプションで、初心者でも安心して利用できるプラットフォームです。玄人向けでハイリスクではありますが、レバレッジを有効活用することで、仮想通貨で1000倍の利益を出すことも可能です。

クレジットカードで仮想通貨購入を検討する際は、ぜひ選択肢に加えてください。

⑨:ByBit

Bybit公式サイト

ByBitは世界第2位の取引量を誇る仮想通貨取引所で、クレジットカードを使った仮想通貨購入が簡単に行えます。VISAやMastercard、JCB、さらにGoogle PayやApple Payにも対応しているため、利便性が高いのが特徴です。

ByBitの魅力は以下の通り。

  • 幅広い対応通貨:BTC、ETH、XRP、USDT、USDC、TON、MNT、BNBなど主要な仮想通貨に対応し、新しい仮想通貨も揃える
  • 強固なセキュリティ:EMV 3D Secure技術を採用しており、オンライン決済時の不正利用を防止。アカウントには2段階認証も設定可能
  • 特典が充実:物理カードを発行すれば対象購入で2%のUSDT・AVAXキャッシュバック、最大8%のAPR、さらに年会費や月額料金も無料

ByBitでは本人確認(KYC)が必要ですが、一度登録すれば最大5枚までのカードを連携可能です。独自のローンチパッドではこれから伸びる可能性が高い仮想通貨に先行投資できるのも魅力です。

仮想通貨のクレジットカード購入を取り巻く状況

仮想通貨をクレジットカードで購入したい方向けに、まずは知っておきたい現状を解説します。

海外の仮想通貨取引所が中心

仮想通貨のクレジットカード購入は、主に海外の取引所でサービスが提供されています。MEXC、ByBit、Margexなどの大手海外取引所では、クレジットカードによる即時購入が可能で、初心者でもおすすめ仮想通貨が購入しやすい環境が整っています。

一方、日本の国内取引所ではマネーロンダリング防止や不正利用リスク軽減の観点から、クレジットカード決済を採用していないケースがほとんどです。

国内取引所は銀行振込や即時入金サービスを主な入金方法としており、金融庁の厳格な規制に従っています。この違いは日本特有の金融規制環境に起因しており、利用者は海外取引所を選ぶか、国内取引所の代替入金方法を受け入れるかの選択を迫られています。

未対応カードが多数存在する

仮想通貨のクレジットカード購入を検討する際、多くの国内主要カードが利用できないという現実に直面します。楽天カードは「社会情勢等を踏まえた総合的判断」により、仮想通貨取引を明確に停止しています。

同様に三井住友カードも「サービス内容や商品性を踏まえ」仮想通貨取引へのクレジットカード利用をお断りしている状況です。

Bybitなどの取引所では、VIASOカードやdカードなど一部のカードは利用可能ですが、以下の主要なカードは利用不可能とされています。

  • 楽天カード
  • 三井住友カード
  • ライフカード
  • エポスカード
  • イオンカード
  • ヤフーカード
  • PayPayカード
  • セゾンカード

これら多くの国内主要カードが使えません。この背景には、2019年の仮想通貨バブル後に多額の仮想通貨を購入して債務不履行に陥るケースが増加し、「ビットコインはやめとけ」という風潮が高まったことが挙げられます。

取引所を利用する際は、事前に対応カードを確認することが重要です。

仮想通貨をクレジットカードで購入するメリット

クレジットカードと仮想通貨がいくつか置かれている

仮想通貨をクレジットカードで購入するメリットは主に2つあります。

即時取引と利便性

クレジットカードを使って仮想通貨を購入する最大のメリットは、即時取引が可能な点です。銀行振込などと異なり、取引が瞬時に完了するため、市場の変動に素早く対応できます。

また、すでに多くの人が日常的に使用しているクレジットカードを活用できるという利便性も大きな魅力です。

即時取引の主なメリットをまとめると、以下の通り。

  • 24時間いつでも購入可能で、市場価格の変動に即座に対応できる
  • 銀行振込のように数日待つ必要がなく、すぐに仮想通貨を手に入れられる

仮想通貨のエアドロップなどは急遽発表されることも多く、すぐに該当銘柄を用意したい時に即時取引は便利です。

ただし、手数料や現金前借り扱いになる可能性など注意点もあるため、自身の財務状況と相談した上で利用することをお勧めします。

ポイントやキャッシュバックの獲得

仮想通貨をクレジットカードで購入する際の大きな魅力は、通常のクレジットカード利用と同様にポイントやキャッシュバックが獲得できることです。いくつかの海外取引所では、クレジットカード決済に対して特典を提供しており、これが投資効率を高める要因となっています。

ポイント還元やキャッシュバックには以下のようなメリットがあります。

  • 仮想通貨の購入額に応じて還元率が適用され、実質的な購入コストを下げることができる
  • 貯まったポイントは別の仮想通貨への投資や、現金化して再投資に活用することも可能

さらに、クレジットカード会社によっては仮想通貨取引所と提携して特別なキャンペーンを実施していることもあります。例えば、初回購入時の高還元率や、一定金額以上の取引で追加ボーナスなどの特典が受けられるケースも。これらの特典を賢く活用することで、ICO仮想通貨投資の初期コストを抑えつつ、効率的な資産形成を目指すことができるでしょう。

仮想通貨をクレジットカードで購入する方法

仮想通貨をクレジットカードで購入するには、当然ですがクレカ購入に対応した仮想通貨取引所を利用する必要があります。よって一般的な仮想通貨の買い方とは少し手順が異なります。

ここでは日本でも利用者が多く、世界第2位の取引所であるBybitで、クレジットカードによる仮想通貨購入方法を見ていきます。

  1. 取引所に会員登録する
  2. クレジットカードを紐づける
  3. 購入

①:取引所に会員登録する

bybitにサインアップ

まずはBybitに会員登録を行ってください。仮想通貨取引所キャンペーンの一環として、口座開設ボーナスが受け取れる場合があります。

手順は以下の通り。

  1. メールか電話番号を入力
  2. パスワードを設定する
  3. 利用規約に同意する
  4. 認証コードを入力して完了

登録後は本人確認(KYC)を完了させることで、出金限度額の引き上げや特別イベントへの参加など、より多くの機能を利用できるようになります。また、アカウントのセキュリティ強化のために二要素認証(2FA)の設定も推奨されています。

②:クレジットカードを紐づける

登録後は、トップページから「暗号資産を購入」「ワンクリック購入」をクリックし、「ワンクリック購入」ページを開きます。

bybitのナビゲーション・メニュー

その後、「支払い方法を選択」から「Bank Card」を選択し、クレジットカード情報を紐づけてください。

bybitで支払い方法を選択

③:購入

bybitで購入

最後に、購入を進めていきます。使用する日本円と受け取る仮想通貨の量を確認し、取引を行ってください。

海外取引所に預けたままは不安だと言う方は、コールドウォレットの使用も視野に入れておくといいでしょう。本サイトではおすすめの仮想通貨ウォレットも紹介しています。

仮想通貨をクレジットで購入する際の注意点

仮想通貨をクレジットカードで購入する前に、気をつけておきたい点もあるため、事前に下記2点をご確認下さい。

  • 手数料には注意する
  • 購入制限と規制を確認

手数料には注意する

仮想通貨をクレジットカードで購入する際、手数料は特に重要なポイントです。クレジットカードを利用した場合、多くの取引所では通常の銀行振込よりも高額な手数料が発生します。これには、取引所の手数料だけでなく、カード会社が課す追加料金も含まれることがあります。

例えば、海外取引所を利用する場合、為替手数料が加算されることもあるため、事前に詳細を確認する必要があります。また、高額な手数料は投資利益を圧迫する可能性があるため、購入前に総費用を比較検討し、最適な方法を選ぶことが重要です。

購入制限と規制を確認する

仮想通貨をクレジットカードで購入する際には、まずカード会社の規定を確認する必要があります。多くのカード会社は仮想通貨購入に対して制限を設けており、特定の取引金額を超えると利用が制限される場合があります。

また、VisaやMastercardなど主要なブランドは対応していることが多いですが、JCBやAmerican Expressでは対応していないケースもあるため、事前に使用可能なカードを確認することが重要です。

さらに、取引所によっては特定のカードのみが利用可能であることもあります。例えば、一部の取引所ではデビットカードのみ対応している場合があります。こうした情報は各取引所の公式サイトで詳細に記載されているため、購入前に必ず確認してください。これにより、不必要なトラブルを回避できます。

まとめ

本記事ではクレジットカードでの仮想通貨購入に対応しているおすすめの海外取引所や、注意点を解説してきました。

アメリカの米証券取引委員会(SEC)委員長に、仮想通貨推進派で、元SEC委員のポール・アトキンス氏就任が承認され、仮想通貨をクレジットカードでサクッと買ってみたい人が増えると見られています。

クレカで仮想通貨購入する際に、初心者の方にはMEXCやBybitが情報量も多く、おすすめです。一方で仮想通貨取引の経験がある方は、Margexなどの取引所が真価を発揮するでしょう。

楽天カードや三井住友カードなど、仮想通貨取引での利用を禁止しているクレジットカードも多いため、実際に購入を進める際はお持ちのカードの規約をよく確認しておくことをおすすめします。

本記事では紹介しませんでしたが、Best Walletでもクレジットカード購入が可能なため、こちらも合わせて検討してみてください。

仮想通貨のクレジットカード購入に関するよくある質問

仮想通貨でクレジットカード現金化はできるのか?

仮想通貨の取引が税務署にバレる可能性はありますか?

仮想通貨のクレジットカード決済は禁止されていますか?

参考情報

著者: 石井 正悟

ICOBenchライター。金融業界での経歴を活かし、2021年より株式や仮想通貨、先行セール分析を開始。複数の大手メディアでクリプトライターとして従事し、金融とクリプト業界両方の最新情報に明るい。個人メディアにて400記事以上を執筆し、数万PVを誇る。