ビットコイン(BTC)は7日、週末の上昇分を打ち消し、米国の取引時間中に10万7700ドルまで下落した。この動きは、日曜日に記録した10万9700ドルまでの上昇を完全に帳消しにするものとなった。
トランプ政権の関税強化が市場心理を圧迫
暗号資産(仮想通貨)市場全体が下落基調となる中、時価総額で最大のビットコインは過去24時間で0.8%下落。イーサリアム(ETH)も0.6%安となったほか、ソラナ(SOL)やドージコイン(DOGE)などの主要な仮想通貨も1〜2%の下落を見せている。
一方で、リップル(XRP)は2%以上の上昇を記録し、市場の大部分とは異なる動きを示した。この市場の動揺は、トランプ大統領が再び関税政策を前面に押し出したことが主な要因とみられる。
トランプ氏は、自身が設定した7月9日の貿易協定の期限を8月1日に延期する一方、関税措置を強化した。ホワイトハウスから日本と韓国の担当者へ送られた書簡で、両国の製品に対し8月1日から25%の関税を課すことが明記された。
市場の不確実性に対抗する仮想通貨 おすすめ銘柄
金融市場全体でリスクオフの動きが広がる中、投資家はマクロ経済の動向に左右されにくい、技術的な優位性を持つ仮想通貨おすすめプロジェクトに注目し始めている。
このような状況下で、特にビットコインのエコシステムを拡張するレイヤー2ソリューションが大きな関心を集めている。
その代表格として現在プレセール中のBitcoin Hyper(HYPER)が挙げられる。同プロジェクトのの安全性はSolidProofとCoinsultによるスマートコントラクト監査によって強化されており、エコシステムへの信頼性をさらに高めている。
また、Hyperはビットコインの堅牢なセキュリティを維持しつつ、ソラナの仮想マシンを統合することで、取引速度を数秒に短縮し、手数料を劇的に削減することを目指している。
これにより、ビットコイン上でのDeFiやdAppの展開が可能となる。
特に早期参加者向けには高い年間利回りでのステーキング報酬が提供されており、将来性を見込む投資家からの資金流入が続いている。
基軸通貨であるビットコインの課題を直接的に解決するミームコインとして、Bitcoin Hyperは今後の市場で重要な役割を担う可能性を秘めていると言えるだろう。
なお、トークン購入後には元本割れ等のリスクが伴うため、全ての判断は自己責任で行う必要がある。