ビットコイン(BTC)エコシステム上で注目されるミームコインDOG•GO•TO•THE•MOON(DOG)は22日、過去24時間で21%上昇した。
ビットコインが史上最高値を更新する強気相場の中、DOGがその存在感を発揮している。
ビットコイン基盤のミームコイン「DOG」、注目度急上昇
ビットコインのインフラ上に構築されたミームコイン「DOG」が、堅固な技術基盤と急成長するコミュニティを背景に、ミームコイン市場での存在感を強めている。ビットコインの価格上昇トレンドに連動する形でDOGも価格を押し上げており、その勢いは増すばかりだ。
DOGのローンチ時には、Runestone NFTの保有者に対して1000億トークンをエアドロップ。これにより、7万5000人超の支持者を擁する活発な分散型コミュニティが形成された。エアドロップによる戦略的な普及と、ビットコイン基盤による信頼性の高さが、DOGの安定した価格形成を後押ししている。
22日には、大手取引所Kraken(クラーケン)への上場発表を受けて、DOGは21%の急騰を記録。これにより、時価総額は4億5000万ドルを突破した。参考として、昨年12月には時価総額が約9億9900万ドルに達しており、当時のビットコイン相場は10万ドル近辺で推移していた。
DOGの上場について、NFTインフルエンサーのLeonidasNFT氏は21日、X(旧Twitter)で「ビットコインでNo.1のミームコインDOGが、Tier1取引所クラーケンに現物上場することを発表でき、非常に興奮している。 DOGがTier1取引所に上場するのは初めてだ。 Krakenのグロース担当バイスプレジデントには特に感謝したい」と述べた。
DOGは22日に4200万ドル規模の取引高を記録。単なる価格の上昇にとどまらず、パーカーなどのグッズ販売やプレゼントキャンペーンなども展開しており、コミュニティ活動も活発だ。
エアドロップによって築かれた支持基盤、ビットコインネットワークに根ざした堅実な設計、そして堅調な価格推移が相まって、市場はDOGに新たな成長可能性を見出している。
DOGが今後、ドージコイン(DOGE)やシバイヌ(SHIB)といった代表的なミームコインと肩を並べるかは未知数だが、ビットコインが100万ドル台を目指すと言われるなか、DOGもその勢いに乗る準備を着々と進めているようだ。
ビットコイン価格に連動する新興ミームコイン「BTCBULL」の可能性
ビットコイン関連の新興ミームコイン「BTC BULL Token(BTCBULL)」が、仮想通貨市場の不安定な環境にもかかわらず、注目を集めている。
現在進行中の先行セールでは、これまでに総額620万ドルを超える資金調達に成功。「ビットコインのエアドロップ」という独自の報酬制度が投資家の関心を惹きつけている。
BTCBULLは、ビットコイン価格の上昇に連動して保有者に報酬を提供する設計となっており、ヘッジ手段としての側面も持ち合わせる。著名投資家ティム・ドレイパー氏が「ビットコインは25万ドルに達する」と予測していることも、このトークンへの期待感を高めている。
この仕組みは、単なる価格連動型ではない。ビットコインが25万ドルを突破した際、BTCBULLの保有者にはBTCとBTCBULLのエアドロップが実施される予定だ。価格上昇の恩恵をダイレクトに受け取れる構造が投資家の支持を集めている。
エアドロップは、トークンの知名度を拡大し、取引活性化につなげる定番の戦略だ。実際、DOGなどのミームトークンもこの手法で強力なコミュニティを築き、価格上昇を実現してきた。BTCBULLも、同様の手法を用いて市場でのポジションを固めつつある。
さらに、トークン設計には価格上昇を後押しする「バーン(焼却)メカニズム」も導入されている。ビットコイン価格が上昇するごとに供給量が減り、供給ショックによる価値の上昇が狙える構造だ。
BTCBULLは、単なるミームコインにとどまらず、ビットコインの成長と共に利益を狙える「次世代型ミームコイン」として、今後さらなる注目を集める可能性が高い。