仮想通貨 投資市場に激震|リップル創業者、981億円相当を失う

私たちを信頼する理由
私たちを信頼する理由
仮想通貨のハッキング被害を表現したイラスト

リップル社の創業者が保有していたデジタル資産をハッカーにより一瞬で失う事態が発生した

被害額は約981億円に達し、セキュリティ対策の重要性が改めて浮き彫りとなった。

リップル創業者を襲った大惨事

リップル社の共同創業者クリス・ラーセン氏が保有していたリップル(XRP)が、ハッカーにより大量に盗み出された。

被害総額は約6億6100万ドル(約981億円)に達する。 この事件は暗号資産(仮想通貨)業界全体に衝撃を与え、個人投資家から大手企業の幹部に至るまで、セキュリティ対策の見直しを迫っている。

事件の経緯

ラーセン氏は、自身の秘密鍵をパスワード管理ツール「LastPass」に保存していた。 このツールがハッキングされたことで、犯人は2億8300万XRPにアクセスし、不正に資金を移動させた。

暗号資産アナリストのZachXBT氏によれば、今回の損失はラーセン氏のセキュリティ管理の不備に起因しているという。

秘密鍵という仮想通貨の『財布の鍵』をオンラインサービスに保存していたことが、致命的な問題であった。

このケースは、いかに高額資産を持つベテラン経営者でも基本的なセキュリティ対策を怠ると大きなリスクに晒されることを示している。

特に『秘密鍵をオンラインに保存しない』という暗号資産の基本原則を守る重要性が改めて認識された。

注目される安全な代替投資先

大手暗号資産関係者の資産喪失というネガティブなニュースが広がる中、投資家はより安全で将来性のある代替投資先を模索している。

その中で注目を集めるのがSolaxy(SOLX)だ。

Solaxyは、ソラナの初のレイヤー2スケーリングソリューション(ブロックチェーンの取引処理速度を向上させる技術)として開発された新発の仮想通貨である。

ネットワークの混雑や高い取引手数料の問題解決を目的に、オフチェーン取引処理とロールアップ技術を活用し、メインネットの負担を軽減しながら高速で安価な取引を実現している。

Solaxyの主な特徴は、総供給量が138億SOLXである点にある。 その内訳は、開発に30%、コミュニティ報酬に25%、マーケティングに15%、流動性と準備金に配分される。

また、早期参加者向けのステーキングインセンティブが提供され、年間収益率は149%から229%と推定されている。

現在進行中の仮想通貨プレセールでは、既に2730万ドル(約40億円)以上が調達されている。 1トークンあたり0.001667ドルで販売され、Twitterのフォロワーは7万3000人以上、Telegramのメンバーは9600人を超え、急速に成長するコミュニティが形成されている。

今後の主要なマイルストーンとして、中央集権型取引所へのリスティング、レイヤー2ネットワークの立ち上げ、イーサリアム(ETH)との統合拡大が計画されている。

Solaxyの成長は、広範なブロックチェーンスケーリングのトレンドを反映しており、Arbitrum(アービトラム)やOptimism(オプティミズム)などのレイヤー2ソリューションがイーサリアムに与えた効果をソラナにもたらすことが期待される。

ラーセン氏の事件は、いかに経験豊富な業界リーダーであっても、適切なセキュリティ対策が欠如すると壊滅的な結果につながることを示している。

仮想通貨投資家はこの教訓を胸に、ウォレットのセキュリティを最優先に再確認するとともに、Solaxyのような安全性と革新性を兼ね備えた新興プロジェクトへの投資を検討する価値がある。

Solaxyの公式サイトを見てみる

峯 竜也

暗号資産とブロックチェーン技術に特化したジャーナリスト。業界の最新動向や市場分析を発信。技術的な深掘りから初心者向けガイドまで、幅広い読者に向けたコンテンツ制作を得意とする。