アメリカのトランプ政権による政策により市場の関心が高まっている暗号資産(仮想通貨)ですが、その保管に利用できるWeb3ウォレットは無数に存在しています。その結果、初心者にとって適切なWeb3 Walletを選ぶのが難しいのが今の実情です。
そこで本記事では、Web3ウォレットのおすすめ一覧や種類、選び方から実際の始め方までを解説していきます。
Web3ウォレットは多く存在していますが、実用に堪えるものはごく一部であるため、ぜひ本記事内から使用するウォレットを選択していただければと思います。
Web3ウォレットのおすすめ3選
早速ですが、Web3ウォレットのおすすめを3つ紹介します。セキュリティ、対応銘柄数、使いやすさから選出しています。
- Best Wallet(ベストウォレット):様々な仮想通貨銘柄に対応し、操作が簡単で初心者にもおすすめ。Web3に入門するには最高のウォレット
- MetaMask(メタマスク):全世界で3000万人のユーザーを持つ人気のWeb3ウォレット。イーサリアム系通貨に強みを持つ
- SBI Web3ウォレット:日本円でNFTを売買可能な統合型ウォレット。仮想通貨とNFTの管理が一元化され、外部ウォレット不要で利用できる
①:Best Wallet(ベストウォレット)
Best Walletは、2025年に最も注目されているWeb3ウォレットの一つです。Best WalletはWeb3の特性である非中央集権型で利用でき、多くのブロックチェーンをサポート。複数のウォレットを一つのアプリ内で管理できる機能を提供しています。
以下にBest Walletの主な特徴を紹介します。
- 非中央集権型:楽天ウォレットなどの取引所と違い、ユーザーが完全に自分の資産を管理できるため、セキュリティとプライバシーが高まる
- 多様なブロックチェーンのサポート:ビットコインを始めとした多くのブロックチェーンをサポートし、幅広い仮想通貨の管理が可能
- 多くの取引所と接続:数多くのDEX(分散型取引所)と接続されており、自動で最も効率の良いレートで仮想通貨取引が行える
Best Walletは、早期投資機会や新規アルトコインへのアクセスを提供することで、ユーザーに魅力的な選択肢となっています。またMPC(Multi-Party Computation)技術を用いたセキュリティや、生体認証による簡単なログイン機能も備えています。
さらにBest Wallet独自のトークンであるBESTトークンが提供されており、保有することでユーザーはコミュニティに参加し、手数料削減などの恩恵を受けることができます。
詳しくはBest Walletレビュー記事も参考にしてみてください。
②:MetaMask(メタマスク)
MetaMask(メタマスク)は、イーサリアム(Ethereum)ベースのWeb3ウォレットです。ユーザーがイーサリアムやその姉妹チェーンのトークンを安全に管理できるように設計されているイーサリアムウォレットでもあります。
MetaMaskはブラウザ拡張機能やモバイルアプリとして利用でき、分散型アプリ(DApps)との接続も容易です。MetaMaskは、ConsenSys社によって開発・運営されており、ユーザーはウォレット内からトークンを送信・受信し、スワップすることもできます。
MetaMaskの特徴をまとめると、以下の通り。
- トークンのスワップ機能:ユーザーはMetaMask内でトークンを簡単に交換でき、例えばイーサリアムを将来性の高いポリゴンにするなどが可能
- 手数料の調整:ガス代の許容上限値を設定できるため、余分な手数料を抑えることができる
- 複数通貨の管理:イーサリアムやポリゴンなどの複数の仮想通貨を一つのアカウント内で管理可能
MetaMaskは2025年2月27日に新しいロードマップを公開し、ビットコインとソラナをサポートすることを正式に発表しました。これにより将来的にはビットコインウォレットとしても活用可能になることが期待されています。
③:SBI Web3ウォレット
SBI Web3ウォレットは、SBIグループが提供する仮想通貨とNFTを統合したWeb3ウォレットサービスです。SBI Web3ウォレットは、日本円だけでオンチェーン上のNFTを売買できる画期的な機能を持ち、特に日本市場で注目されています。
SBI Web3ウォレットは、SBI VCトレードとSBINFT株式会社が共同で開発・運営しており、2023年1月にサービスを開始しました。
SBI Web3ウォレットの特徴・魅力を3つにまとめると以下の通り。
- 自動円転機能:日本円と仮想通貨を自動的に交換する機能で、ユーザーは日本円だけでNFTを取引できる
- 高い安全性:SBIホールディングス傘下のSBI VCトレードが管理するため、安全性が高い
- お手軽な手数料:口座開設やNFTの購入・売却が無料で行える
SBI Web3ウォレットは、SBINFT Marketと接続可能で、様々なジャンルのNFTを売買できます。将来的には、NFTゲームやマーケットプレイスなどのDAppsと接続する計画もあり、今後のサービス拡大が期待されています。
Web3ウォレットとは?
Web3ウォレットとは、仮想通貨を安全に保管し、送受信するためのデジタルツールです。ウォレットには公開鍵と秘密鍵が格納され、これらを使用して仮想通貨の所有権を証明します。
以下にWeb3ウォレットができることをいくつか紹介します。
- トランザクション管理:仮想通貨の送金や受け取りが可能
- 鍵管理:公開鍵と秘密鍵を安全に保管する
- 資産追跡:仮想通貨の残高や取引履歴を確認できます。
これらの機能により、Web3 Walletは仮想通貨投資や取引において不可欠なツールとなっています。DeFi(分散型金融)に対応したウォレットはDeFi Wallet(分散型ウォレット)と呼ばれることもあります。
Web3ウォレットの種類
Web3ウォレットは、主にホットウォレットとコールドウォレットの2つに分類されます。どちらも仮想通貨を安全に保管するためのツールですが、接続方法やセキュリティレベルが異なります。
ホットウォレット
ホットウォレットは、インターネットに常時接続されているWeb3ウォレットの一種です。スマートフォンやコンピューターでアクセス可能であり、Web3アプリやブロックチェーンとのやり取りが容易です。
ホットウォレットは、非管理型(非カストディアル)と管理型(カストディアル)の2種類に分かれます。非管理型ウォレットでは、ユーザーがプライベートキーを直接管理できますが、管理型ウォレットでは第三者がプライベートキーを管理します。
主な特徴は以下の通り。
- 便利性:簡単にセットアップでき、日常的な取引やWeb3アプリの利用に最適
- 多機能性:多くのホットウォレットは、複数の仮想通貨やNFTをサポートしている
- リスク:インターネットに常時接続されているため、セキュリティリスクが高まる
代表的なホットウォレットには、MetaMaskやBest Walletがあります。これらはDeFiやNFTの利用にも適しています。
コールドウォレット
コールドウォレットは、インターネットから完全に隔離された状態で仮想通貨を管理する方法です。代表的な種類には、秘密鍵を紙に記録する「ペーパーウォレット」と、専用デバイスで秘密鍵を保護する「ハードウェアウォレット」があります。
メリットとしては、ハッキングやウイルス感染のリスクが極めて低く、高いセキュリティを実現できる点が挙げられます。また海外のハードウェアウォレットでは対応通貨数が多く、将来性の高いネムなどにも対応。
一方でアクセスに手間がかかるため、頻繁な取引には不向きです。また、ペーパーウォレットは紛失や劣化のリスクがあり、ハードウェアウォレットはデバイスの盗難や故障に注意が必要です。
仮想通貨のガチホ(長期保有)に適しており、安全性を重視するユーザーにおすすめの選択肢です
Web3ウォレットの選び方
Web3ウォレットの種類が分かったところで、次に選び方について解説していきます。Web3ウォレットを選ぶ際、以下のポイントを考慮することが重要です。
- セキュリティの高さ
- 対応するブロックチェーンと通貨
- 使いやすさ
セキュリティの高さ
Web3ウォレットを選ぶ際、最も重要な要素はセキュリティです。Best Walletのような信頼できるプロバイダーから提供されるウォレットを選び、秘密鍵の安全性を確保することが不可欠です。
秘密鍵はデジタル資産へのアクセスを許可する鍵であり、誰とも共有しないことが求められます。さらに多要素認証やシードフレーズのバックアップ、定期的なパスワード更新など、セキュリティを強化するためのベストプラクティスを実践することも重要です。
例えば、Ledger Nano Xのようなハードウェアウォレットは、オフラインで秘密鍵を保管することで、オンラインハックから資産を守ることができます。
対応するブロックチェーンと通貨
Web3ウォレットを選ぶ際、対応するブロックチェーンと通貨を確認することは非常に重要です。以下はウォレット選びの際に考慮すべきポイントです。
- 多様なブロックチェーンのサポート:多くのWeb3ウォレットはイーサリアムやポリゴンなどの複数のブロックチェーンに対応している。これによりユーザーは複数のネットワーク上で資産を管理できる
- 通貨のサポート範囲:ウォレットがどのような通貨をサポートしているかも重要。イーサリアムベースのトークン以外に、ビットコインやSUIなどの人気通貨も管理できるか
有名ウォレットのMetaMaskは2025年時点でビットコインや将来性の高いソラナなどの主要通貨に対応していないため、「有名だから」という理由だけでWeb3ウォレットを選ばないことも重要です。1000倍になるポテンシャルを持つ仮想通貨の多くに、Best Walletは対応しています。
使いやすさ
Web3ウォレットを選ぶ際、使いやすさは非常に重要な要素です。特に初心者にとっては、直感的な操作ができるインターフェースが必要です。
以下のポイントを考慮するのがおすすめ。
- 直感的なUI/UXか:ウォレットの機能が明確に整理されていて、必要な機能がすぐに見つかるかを口コミなどを元に判断。煩雑なウォレットは評判に出やすい
- トランザクションの透明性:トランザクションの詳細なプレビューとガス料金の明確な表示があれば、取引がしやすい
Web3ウォレットの中にはスマホアプリで提供されていないものもありますが、使いやすさで言えばアプリで提供されているものの使用をおすすめします。
Web3ウォレットの始め方・使い方
ここからはWeb3ウォレットの始め方・使い方を解説していきます。前述したセキュリティ、対応チェーン・通貨数、使いやすさから、本サイトでは仮想通貨ウォレットのおすすめとして、Best Walletの利用を推奨しています。
よってここではBest Walletを用いたビットコインの購入までを見ていきましょう。アプリダウンロードから5分で完了できます。
- Best Walletアプリをダウンロード
- 初期設定を行う
- 通貨を探し、購入する
①:Best Walletアプリをダウンロード
まずはBest Walletアプリをダウンロードしてください。Best Walletはユーザー数が毎月数万人増えている急成長中のWeb3ウォレットであるため、偽アプリが存在するかもしれません。
ダウンロードするときは、必ず本サイト上のリンクからダウンロードをお願いします。
②:初期設定を行う
アプリをダウンロードしたら、初期設定を行います。本人確認なしの取引所でもあるため、設定は2分で完了します。
シードフレーズに関してはメモして、大切に保管しておくようにしてください。
③:通貨を探し、購入する
アプリの準備が完了したので、ビットコインを購入していきます。
Best Walletではビットコインのようなメジャー通貨は検索しなくてもアプリトップ画面に既に表示されているため、タップすることで簡単に購入画面に移動できます。
購入時には金額や購入方法、枚数を確認するようにしてください。
まとめ
本記事ではWeb3ウォレットのおすすめ一覧や種類、選び方から実際の始め方までを解説してきました。
今回紹介したBest Walletを使用すれば新しい仮想通貨に簡単に投資できるだけでなく、安全に購入後の仮想通貨を保管することができます。2025年も様々なプレセール仮想通貨が登場しており、これらはBest Wallet内からも直接購入することができるため、多機能Web3ウォレットとして活用することができます。
ぜひ利用してみてください。仮想通貨をエアドロップしている銘柄もあり、魅力的です。