エルフトークン(ELF)とは、メタバース型ファーミングゲーム「THE LAND(エルフの森)」で利用される新しい仮想通貨です。プレイヤーはゲーム内で農作物を育て、それらをNFT化して取引することでエルフトークンを獲得し、さらにステーキングを通して追加報酬を得ることも可能です。
2024年2月にbitFlyerで実施されたIEOでは、1トークンあたり12.50円で取引が始まり、総額12.5億円を調達し大きな注目を集めました。その後、bitFlyerにて上場し、現在は市場で取引されています。エルフトークンはゲーム内通貨としてだけでなく、将来的な価値上昇を見込んだ投資対象としても注目されている新しい仮想通貨です。
ただし、本稿執筆時点におけるエルフトークン価格は、IEO時の10分の1を下回る約1.74円にまで下落しています。その一方で、エルフトークンは将来的に価格が上昇するいくつかの要因があり、長期的に見れば、現在価格は最安値で投資を始める絶好のチャンスと捉えることもできるでしょう。
本記事では、エルフトークンの特徴、将来性、さらに投資する際の注意点について解説します。
エルフトークン(ELF)とは?
エルフトークン(ELF)は、「THE LAND エルフの森」というメタバースゲーム内で利用できる仮想通貨です。
トークン名 | エルフトークン |
発行会社 | 株式会社HashPalette |
シンボル | ELF |
トークン規格 | PRC-20 |
ブロックチェーン基盤 | Palette(パレット) |
発行上限枚数 | 10億ELF |
価格 | 1.0743354円(2024年9月22日時点) |
取り扱い取引引所 | bitFlyer |
「The LAND(エルフの森)」は、農場を運営し農作物を育てるファーミングゲームにNFTの要素を取り入れたNFTゲームです。エルフトークンは、NFTマーケットプレイスで取引される主要トークンに成長する可能性があり、ゲーム業界だけでなく、NFT市場からも大きな注目を集めています。
2024年2月9日から2024年2月21日までの期間中、bitFlyerにてエルフトークンのIEO(Initial Exchange Offering)が実施され、販売総額は12.5億円を記録しました。その後、bitFlyerでの上場を経て、現在では市場で取引されており、一般的な仮想通貨の買い方で誰でも購入することができます。
なお、エルフトークン以外にも、上場予定の仮想通貨銘柄が多く存在します。こうした仮想通貨プレセールに先行投資することで、将来的に大きなリターンが得られるチャンスがあるでしょう。
エルフトークンは仮想通貨取引所で購入できるだけではなく、「The LAND エルフの森」で生成した農作物NFTと交換したり、ゲーム内で開催される大会イベントに参加することで獲得することも可能です。
また、エルフトークンはステーキング機能を提供しています。トークン保有者はPLT Placeに接続している仮想通貨ウォレットにエルフトークンを入金することで、ELFステーキングを始めることができます。
※IEOが実施されるような新しい仮想通貨を見つけるには?
新しい仮想通貨を見つけたい方は、IEOだけじゃなく新規トークン発行に注目するのもおすすめです。例えば、Best Walletアプリの「Upcoming Tokens」機能ならリリースされたばかりのプレセール仮想通貨を発見できます。
それだけでなく、Best Walletでは通知機能で最新情報もチェックできます。また、一部のプロジェクトでは優先購入枠が用意されることもあります。
bitFlyerでは新規仮想通貨の取り扱いが限られていますが、Best Walletなら多様な新規トークンにアクセス可能。また、クロスチェーンスワップ機能により、より柔軟な投資ができます。
将来性のある仮想通貨への投資チャンスを見逃さないためにも、Best Walletアプリを無料ダウンロードしてみてください。
エルフトークン(ELF)の特徴
エルフトークンには、以下の特記すべき特徴があります。
- 「The LAND エルフの森」のガバナンストークン
- 独自ブロックチェーン上で発行されるトークン
- ゲーム内報酬が充実したトークンアロケーション
これらの特徴を事前に理解しておくことで、ゲームの楽しみがさらに広がるだけでなく、エルフトークンの潜在的な投資価値を見出すことができる可能性があるでしょう。
①:「The LAND エルフの森」のガバナンストークン
エルフトークンは、ファーミングゲーム「The LAND エルフの森」で利用されるガバナンストークンです。プレイヤーは農場を耕して農作物を栽培することで農場を成長させたり、他のプレーヤーとの交流を楽しむことができます。
さらに、プレイヤーはゲーム内でエルフトークンを利用することで、農場の生産性を高めるなどのオプションを利用したり、エルフトークンをステーキングすることで、追加報酬を得て有利にゲームを進めることが可能になります。
「The LAND エルフの森」では、ゲーム内で生成した収穫物をNFT化して取引することで、エルフトークンを獲得することができるプレイ・トゥ・アーン(Play-to-Earn/P2E)機能を採用しており、プレーヤーはゲームを楽しみながら仮想通貨を稼げる特徴があります。
②:独自ブロックチェーン上で発行されるトークン
エルフトークンは、HashPalette社が独自開発したブロックチェーン「パレットチェーン」を基盤とするトークンです。パレットチェーンには、以下の特徴があります。
- NFTを扱うためのブロックチェーン
- ガス代不要でNFTの取引ができる
- クロスチェーン技術によって他ブロックチェーンとの連携が可能
これらの特徴により、エルフトークンは将来的に「THE LAND エルフの森」のガバナンストークンとしてだけでなく、デジタルアート、アニメ、ゲームなど多様な分野におけるNFT取引の主要なトークンとしても広く利用される可能性が期待されています。
③:ゲーム内報酬が充実したトークンアロケーション
「The LAND エルフの森」のトークンアロケーションは、ゲーム内報酬を充実させることで、プレイヤーの満足度を高める分配計画が立てられています(以下参照)。
項目 | 割合 | 概要 |
運営チーム | 16% | 運営および開発チームに対するインセンティブとして使用 |
トークンセール | 10% | IEOで販売 |
ゲームリワード | 31% | ゲーム内報酬として使用 |
ゲームエコシステム基金 | 5% | ゲームのNFTエコシステムの安定化に使用 |
ステーキング報酬 | 9% | ステーキング機能の報酬として使用 |
マーケティング | 9% | エコシステム拡大のためのマーケティング費用として使用 |
流動性と取引所上場 | 12% | 取引所上場の際の流動性提供で使用 |
アドバイザー・パートナー | 8% | アドバイザーおよびパートナーに対するインセンティブとして使用 |
参考ページ:トークアロケーション・排出計画
トークンアロケーションとは、プロジェクトが発行するトークンを、どの用途にどの程度配分するかを決める計画のことです。
エルフトークン総供給量の31%はゲーム内報酬としてプレイヤーに提供される予定です。これによりプレイヤーはゲームを楽しみながら報酬を得ることができる持続可能な仕組みが構築されています。さらに、9%がステーキング報酬に割り当てられ、プレイヤーには長期的な投資機会が提供されています。
こうしたトークノミクスにより、「THE LAND エルフの森」はプレイヤーの満足度を高めながら、プロジェクトの長期的な成長を促進することが期待されています。
エルフトークン(ELF)の現在価格と価格予想
本稿執筆時点において、エルフトークンは1トークンあたり約1.074円で取引されています。
2024年2月にbitFlyerで実施されたエルフトークンのIEOでは、1トークンあたり12.50円で取引が始まったものの、上場以降、トークン価格は急落している状況が続いています。
エルフトークンの値動きは、IEO時に期待されていた将来の価格予想に反している結果と言わざるを得ないでしょう。
ただし、2024年はビットコイン半減期以降、仮想通貨市場全体が停滞する状況が続いており、エルフトークンもこの影響を受けている可能性があります。しかし、2025年にはビットコインETFの導入が市場に活気をもたらし、それに伴ってエルフトークンの価格も上昇に転じる可能性が期待されています。
エルフトークン(ELF)の将来性
現在、エルフトークン価格は上場後から下落傾向が続いています。しかし、長期的な視点で見た場合、以下の要因により、今後エルフトークンの価格は上昇する可能性が予想されます。
- メタバース市場の成長
- NFT技術の普及
- バイバック(買い戻し)
それぞれの要因について解説します。
①:メタバース市場の成長
エルフトークンが利用できる「THE LAND エルフの森」は、仮想通貨とメタバースを融合した画期的なメタバース型ファーミングゲームです。メタバース市場は、2030年までに現在の約11倍となる9365.7億ドルの市場規模に成長することが予想されています。
参考ページ:総務省|第2部 情報通信分野の現状と課題
メタバース市場が成長するにつれ、「THE LAND エルフの森」のようなメタバースゲームの人気も上昇することが期待されます。ゲーム参加者が増加することで、メタバース内で利用される仮想通貨やNFTの需要も増加するでしょう。メタバース市場の急成長は、将来的にエルフトークン価格の上昇を後押しすることが予想されます。
②:NFT技術の普及
NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)とは、デジタルアートや音楽、ゲーム内アイテムなどのデジタルデータの所有権を証明する技術です。
「THE LAND エルフの森」では、ゲーム内で育てた農作物をNFT化し、それを取引することでエルフトークンを獲得できます。つまり、このゲームにおいてNFT技術は重要な役割を担っています。
NFT技術がさらに普及すれば、ゲーム内で生成された農作物NFTはゲーム外でも取引される可能性が広がり、エルフトークンの需要がゲームの枠を超えて拡大することが期待されます。その結果、トークンの需要が増すことで、エルフトークンの価格が将来的に上昇する可能性があるでしょう。
NFTへの投資は、将来的に大きなリターンを得るチャンスです。SUIなどのNFTやゲームに特化した仮想通貨も登場しているため、NFT技術が広がればさらなる相乗効果が期待できます。
③:バイバック(買い戻し)
バイバックとは、市場に出回っているトークンを発行者自身が買い戻すことで、供給過多による価格の下落を防ぎ、価格の安定を図るプロジェクト戦略です。
エルフトークンは、不定期にバイバックを実施することが計画されており、これにより市場に出回るトークン量をコントロールし、急激な価格の下落を防いでいます。また、トークンの供給が制限されることで需要が高まると、エルフトークン価格が上昇する可能性もあります。
こうしたバイバックの実施により、エルフトークンの価格安定が促され、投資対象としての魅力が高まることで、将来的な価格上昇が期待されます。
エルフトークン(ELF)に投資する際の注意点
エルフトークンは、メタバースやNFTなどの新しい分野の成長と共に価格が上昇する可能性があり、長期投資でガチホしたい仮想通貨の1つです。しかし、投資する際は以下の点に注意する必要があるでしょう。
- 価格変動が激しい
- プロジェクトの失敗リスク
- 競合ゲームの出現
これらの注意点を十分に理解し、慎重な判断のもとで投資をご検討ください。
①:価格変動が激しい
エルフトークンは市場で取引が始まったばかりの新しい仮想通貨です。現状では流動性が低く価格が不安定な状況が続いています。またビットコインや主要なアルトコインと比べると時価総額が低いため、価格変動が激しい傾向があります。特にビットコインは今後、金のように価格が安定していくと見られているため、エルフトークンは相対的に価格変動が激しく感じられるでしょう。
メタバースやNFTといった関連分野のニュースや市場動向に敏感であり、それに伴う情報により価格が急激に変動する可能性もあります。
このような特性から、短期間での利益を追求する投資には大きなリスクが伴います。長期的な視点で価格変動に対処できる資金管理を必要とする投資銘柄であることを理解しておく必要があるでしょう。
②:プロジェクトの失敗リスク
メタバース市場の成長は確実であり、メタバース型ゲームが今後人気を得ることは間違いないでしょう。しかし、「THE LAND エルフの森」が必ず成功するプロジェクトであるとは限りません。技術的な課題や資金不足といった要因により、プロジェクトが失敗に終わるリスクがあります。
将来有望と言われつつも、価格上昇せずに芽がでることのない草コインとしてプロジェクトが終了する可能性もあるでしょう。
エルフトークンに限らず、新しいプロジェクトへの投資を検討する際は、プロジェクトの進行状況や信頼性、ロードマップの実現度などを総合的に評価し、慎重に投資判断を行うことが大切です。
ただし、ビットコインなどのように過去に1000倍にまで価格高騰した仮想通貨銘柄は最初から成功が約束されていたわけではありません。ある程度の投資リスクを許容することで、将来的なリターンを得られる投資銘柄を掴むことができるでしょう。
③:競合ゲームの出現
ブロックチェーン技術を活用したNFTゲームやP2Eゲームが続々とリリースされています。それぞれのプロジェクトでは独自のガバナンストークンが発行されているケースが多く、それぞれが同分野における主要トークンの座を狙っています。
競合他社が提供する最新ゲームや新しいミームコインと市場シェアを争う中で、エルフトークンはその人気を維持できなければ、トークン価格は低迷していくことは避けられません。エルフトークンに投資する際は、競合するゲームやプロジェクトの動向を注視し、エルフトークンが市場でどのように優位性を保ち続けるか、継続的な市場分析が重要となるでしょう。
将来性の高いエンジンコインが牽引する効率的なNFTゲーム開発プラットフォームの広まりもあり、これからも競合ゲームは増え続けると予想されます。
まとめ:エルフトークンは将来価格上昇が期待できる仮想通貨
エルフトークンは、メタバース型ファーミングゲーム「THE LAND エルフの森」で使用される仮想通貨です。プレイヤーは自身の農場を耕し、育てた農作物をNFT化することでエルフトークンを獲得することができ、さらにはステーキングを通じて追加の報酬を得ることも可能です。
また、エルフトークンは仮想通貨取引所のbitFlyerで上場しており、市場でも取引されています。そのため、ゲーム内で利用可能な仮想通貨というだけでなく、ビットコインなどの仮想通貨のように、投資銘柄として将来的な値上がりによるキャピタルゲインを狙うことも可能です。
ただし、エルフトークンはbitFlyerでの上場以降、価格が下落している状況が続いています。これは、2024年2月に実施されたエルフトークンのIEO時の予想に反する値動きと言えるでしょう。現状では極めて厳しい弱気相場であるものの、以下の要因によりエルフトークンの将来性が見込まれています。
- メタバース市場の成長
- NFT技術の普及
- バイバック(買い戻し)
エルフトークンは長期的に見ると、メタバース市場の成長およびNFTゲームの普及に伴い、トークン価格は上昇する可能性が予測されます。STEPNやそこで使われるGST仮想通貨の動向も見逃さないようにしましょう。
ただし、エルフトークンやワールドコインのような新しいプロジェクトは、今後の市場動向による影響を受けやすく、しばらくは価格が安定しない状況が続くと予想されます。
エルフトークンに投資する際は、このようなリスクや仮想通貨の税金について十分に理解し、市場分析をしっかりと行ったうえで、慎重な判断を行うことが重要です。